NEW! 企画運営の要点 オーダメイドのワークショップは依頼主と「コツコツ」作ろう 2023年9月27日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。今日はご依頼をいただいた企業様に、連続4回のワークショップをご提案させていただきました。 結果的にはもう一度ワークショップの内容を検討し直して、改めてお話をさせていただくことになったのですが、お見せした案が呼び水となり、かなり深い部分まで組織の現状やお悩みをお聞きすることができました。 実はこうした案の出し戻しって...
企画運営の要点 初めてワークショップに参加した時の「戸惑い」を忘れるべからず 2023年9月26日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日『ワークショップ・デザイン 知をつむぐ対話の場づくり』の改訂版が出版されましたね! 私は予約注文していたので発売と同時に読了しました! この本はワークショップデザイナーにとってのバイブル。冗談抜きに、芸工大生には卒業するまでに100回は参照して欲しいと伝えております。読むたびに新しい気づきや発見があり、こんなに実...
企画運営の要点 ワークショップを無理なく量産するための5つの思考手順 2023年9月25日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。引き続き『1秒で答えをつくる力』をフックに、ワークショップやファシリテーションについて書いてみます。 今日取り上げるのは、ワークショップを無理なく量産するための思考手順についてです。同書の思考に「締切」を設けるという章で紹介されていた5つのステップが、私がワークショップを作る過程と酷似していたので、ぜひご紹介したいと...
企画運営の要点 考えをまとめる数秒の時間を稼ぐファシリテーションのテクニック 2023年9月24日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。引き続き『1秒で答えをつくる力』をフックに、ワークショップやファシリテーションについて書いてみます。 今日取り上げるのは、ファシリテーション中に困ってしまった時の時間稼ぎテクニックについてです。 1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術/ダイヤモンド社/本多正識 posted wit...
企画運営の要点 要約上手なファシリテーターは「語彙力」が豊富 2023年9月23日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。昨日は購入したばかりの『1秒で答えをつくる力』を読んでいました。オール阪神・巨人さんのネタを書き、吉本のNSCで若手お笑い芸人を指導している本多正識さんという方が書かれた本です。出版から半年で7刷まで増刷されているベストセラーでよく目にしていたので、かなり楽しみな一冊でした。そして、期待に違わず最上級に面白かったです!...
企画運営の要点 ワークショップを運営する力は「仲間の視点」で伸びる 2023年9月22日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日友達と一緒に、朝から晩まで山の中を釣り歩いてきました。サイズは小振りでしたがたくさんのヤマメを釣ることができ、とても楽しい1日でした。 私はコロナウィルスが流行る前まではほとんど釣りの経験がなかったのですが、幸運にも30年以上の釣り経験を持つ方とお友達になり、毎週渓流での釣りを教えてもらっています。彼のお友達もま...
企画運営の要点 多様な空間を味わい観察することが場作りの幅を広げる 2023年9月20日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。週末はWeWork 東京ポートシティ竹芝で妄想学特論についてお話をさせていただきました。WeWorkの空間がとても整っていて、話していてすごく気持ちが良かったです! ワークショップデザイナーは、こうした空間の力をたくさん観察しておくと自分の場作りに役立ちます。そこで今日は「多様な空間を味わうと場作りにプラス」というテ...
妄想アイデアトレーニング「モウトレ」 「妄想学特論」をオンライン配信しました 2023年9月19日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。さいきん機能するワークショップを作るための3つの手順!という過去記事のPVが多いなあと思っていたら、なんと「ワークショップ 作り方」のSEO検索で1位になっていました! ブログを書き始めて5年。 継続は力なりと言いますが、PVが伸びない時期も腐らず続けてきて本当によかったなあと思いました。嬉しい。 妄想学とは何か?...