実施レポート 擬音語・擬態語から自分を見つめる「ランチタイムワークショップ」を開催しました! 2021年9月15日 「子育てをしていると、なかなかワークショップに参加する時間がないんだよね」今回のランチタイムワークショップは仲間が発したこんな一言から構想が生まれました。 擬音語・擬態語で内省するランチタイムワークショップ そこで、リモートで働いている方々が平日12:10-12:55分のお昼休憩の時間にご飯を食べながら気楽に参加でき、...
実施レポート 「地域の思いをつなぐ若者育成事業」八戸・青森会場にてワークショップを開催しました 2021年7月26日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。青森県教育庁生涯学習課企画振興グループ様からご依頼をいただきまして、地域の思いをつなぐ若者育成事業でワークショップを提供させていただきました! 突然ですが、青森のソウルフード、味噌カレー牛乳ラーメンをご存知ですか? 私は主催者のご好意で、味噌カレーラーメンが美味しいお店に連れて...
実施レポート 「地域の思いをつなぐ若者育成事業」八戸・青森会場にてワールドカフェを開催しました 2021年6月29日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。青森県教育庁生涯学習課企画振興グループ様からご依頼をいただきまして、地域の思いをつなぐ若者育成事業でワークショップを提供させていただきました! 高校生等の若者が、県内各地で活躍する地域活動者の地域活動の手法を学び、それを手本として、主体的に地域活動の企画・実践を行うことにより、...
実施レポート 「安心安全な空間にあるもの・ないもの」を発見するワークショップを開催 2021年6月6日 心理的安全性は人間どうしの交流に絶対欠かせません。お互いを警戒しながら語り合うのと、私らしくいて大丈夫と安心しながら語り合うのでは、コミュニケーションの質は段違いになります。 当然ワークショップの場や、コーチングセッションにおいても同じことが言えます。だから私は、ワークショップデザイナーやコーチには、安心安全な空間を...
実施レポート LEGO®︎SERIOUS PLAY®︎から『自分が手にしたいもの』を発見するワークショップを開催 2021年4月26日 コロナウィルスの蔓延で、ワークショップを開催するには向かい風が吹き続けています。 でも、世の中が大きく動ている今だからこそ、組織の中で対話を深めることが重要です。 じっとWithコロナの暮らしに耐えてみたけど、ふと周りを見渡してみると、自分たちの組織だけ周囲の変化から大きく取り残されてしまっていた…。 なんてこと...
実施レポート 「か弱さの向こう側へ」と題したダイアローグを開催しました 2021年3月23日 重々しい場は嫌いじゃないんです。サクサク盛り上がる場とは違って、自分の全てが試されているようで燃えるから。 先日のダイアローグはまさにそんな空間で、全力でファシリテーションをさせていただきました。 「弱さ」の共有は人と人を繋ぐ 今回ご依頼をいただいたのは、気仙沼市のまちづくり会社colere様。代表の小林さんが常々語...
実施レポート 「あなた」の現実を「みんな」の現実へ 相互前進を生み出すダイアローグを開催 2021年2月1日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。2021年も始めの1ヶ月が終わり、春が近づいて来ています。夕暮れ時、まだ西の空に浮かんでいる太陽を眺めては、春の訪れを楽しみに感じるこの頃です。 2020年は、パートナー契約を結んでいる(株)Palletで、組織開発のワークショップに集中した1年でした。どのワークショップも結果...
実施レポート pickup ㈱CARRY様のビジョン&バリュー策定合宿を開催しました! 2020年10月21日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。アライアンスパートナーであるPalletさんの案件で、(株)CARRY様のビジョン&バリュー策定合宿をリードさせていただきました! CARRY様は山形県酒田市で、バイクの販売と、保険代理店業務を行われています。私も昔バイクに乗っていたので、朝焼けの中を走った初夏のしまな...