実施レポート 認定NPO法人カタリバ様にファシリテーション研修をご提供しました 2023年8月11日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日10年来のお付き合いをさせていただいている、認定NPO法人カタリバ様からご依頼をいただき、ファシリテーション研修をご提供させていただきました。オンラインで2回に分けての研修でした。前回の記事はこちら。 私がワークショップデザイナーとして独立しようと思ったきっかけの1つは、同団体が主催された「マイプロジェクト ST...
実施レポート 宮城県ネクストリーダー塾2023 メンタートレーニングをご提供 2023年8月5日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。一般財団法人まちと人と様よりご依頼をいただき、宮城県ネクストリーダー塾のメンタートレーニングをオンラインでご提供させていただきました。 宮城県ネクストリーダー塾のメンタートレーニングは、2021年に引き続き2回目となりました。 Day1 心理的安全性の作り方 トレーニングの初日は、どうしたら心理的安全性が高い空間を作...
実施レポート 機能する問いを探究するワークショップ オンライン開催 2021年11月2日 先日メンターを務めさせていただいている「応援しあう東北」という活動の一環で、大学生年代の方々にオンラインワークショップを体験いただきました。 応援しあう東北に参加してくださっている方が「ワークショップを企画したいけれど、実際にワークショップを体験したことがない」という悩みを抱えていたので、それなら私が場を開放しようと思ったのです。 機能する問いを探究するワ...
実施レポート 宮城県ネクストリーダー塾 メンタートレーニングを実施(Day1~3) 2021年9月7日 一緒に復興支援をしてきた仲間からの依頼はとても嬉しいのです。あれこれ試行錯誤を重ね、笑ったり泣いたりした日々は私にとって大切な思い出です。だから自然と力が入り、金額など度外視して、私にできることをMAXでやろうという気持ちになります。 今回はISHINOMAKI2.0様から、宮城県ネクストリーダー塾で中学生の活動をサポートするメンターのトレーニングをご依頼...
オンラインワークショップ ぬま大学ラボ第3期 オープニングワークショップを開催! 2021年8月30日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。コロナウィルスの感染拡大が続いていて、本当は対面で実施する予定だったワークショップが、次々とオンラインでの実施に切り替わっています。 ぬま大学ラボ第3期 オープニングワークショップも、例に漏れず、オンライン開催となりました。気仙沼の海を見ながら行うワークショップは最高に気持ちが良いので、現地に行けず残念ですが、今はま...
実施レポート マイプロジェクトSTART UP CAMP オンライン& TOMODACHI Global Leadership Academy 2020を開催しました! 2020年9月12日 ワークショップデザイナーの相内です! ブログを開設してから約2年。毎月5~10個程度は新しい記事を書いてきたのですが、この2ヶ月、全く記事をアップすることができませんでした……! 8月は趣味として動画を撮り始めたり、合計6回のオンラインワークショップを実施したりと大忙しだったのです。コロナ禍でもご依頼が途切れず続いているのがとても有難いです! というこ...
オンラインワークショップ オンラインワークショップでおススメのアイスブレイク『共通点探し』 2020年6月23日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。Workshop from Homeが新しい当たり前になるよう、日々オンラインワークショップの探究を深めています。 最近はよく「オンラインワークショップでおススメのアイスブレイクはありますか?」という質問をいただきます。 私のおススメは『共通点探し』の一択です! 小グループに別れて、グループメンバーにはどんな共通点...
オンラインワークショップ オンラインワークショップの運営ってどうしたらいい? よくある質問にお答えします! 2020年6月19日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。最近さまざまな方面からオンラインワークショップ運営に関するご質問をいただいており、関心の高さを感じています。 私は2020年の4月からオンラインワークショップの実践を始めて、2ヶ月で15回程度の場作りをしました。 これらの経験から得たオンラインワークショップを運営するコツは、「15年間のワークショップ体験から感じた...