
ワークショップデザイナーのAINAIです。アロハシャツを着てワークショップをしてます🌴
私はきのう、『幸せに気づく世界の言葉』という本に書かれていたAINAというハワイ語に目が釘付けになりました。
同書によると、AINAとは「大地。または私たちを育むもの」という意味。私は大興奮でした。
理由は3つあります。
1つ目は、私がハワイに心惹かれる理由が分かった気がしたからです。
これまで私は、アロハを着てワークショップをしていながら、なぜアロハなのかが自分でもよく分からず、理由を探していました。でも、名字の中にハワイ語が潜んでいるなら、自然とハワイを好きになるのも当然かもと思ったのです!
ハワイと私の間に、橋が架かったような気持ちになりました。
2つ目は、AINAという言葉が持つ「大地。または私たちを育むもの」という意味が気に入ったからです。
私はワークショップデザイナーとして、人が前進するための場を提供しています。そんな私にとって、「大地。または私たちを育むもの」というAINAの意味は、とてもピッタリに感じられました。そういう場を作りたいのです!
偶然にしては出来すぎていると思いませんか??
3つ目は、名前の中に「大地」の要素が入っていると知ったからです。
私は洋輔という名前をいただき、海の漢字を持っているのですが、ぶっちゃけ海より山が好き。だから、洋という漢字に悪いなあと思っていました。
それがAINAに出会ったことで、私の名字には大地、名前には海が含まれていると分かり、自分らしくてしっくりくる! と納得感が湧いてきたのです。
こんな偶然もあるんですねえ。いま振り返ってみても、あまりに運命的で、驚きの展開でした。寝っ転がりながら楽天イーグルスの試合を見つつ、この本を読みつつだったんですけど、飛び起きましたもんね(笑)
もともと私は、相内という名字はワークショップと相性がいいなあと思っていました。
なぜなら「相」は観察をするという意味だし、「内」は内側という意味だから、自分の内側にある気持ちを観察して、新たな未来を創るためのワークショップをやっている私には、とてもピッタリだなあと。
それに加えて、今回のAINA「大地。または私たちを育むもの」ですから、この道を究めることを、名字が応援してくれているような気がして!
いやこれ、もちろん盛大な勘違いかもしれませんが(笑)、そう信じることで自分の中にパワーが湧いてくるなら、信じて損はないと思うんですよね。
あなたはどう思いますか? これってただの偶然? こじつけ? それとも運命? 私は10年前、妻と結婚する時にこの名字になることを選んだのですが、あの時の私に、よく選んだ! と声をかけてあげたい気持ちです。これから先のワークショップで自己紹介をする際は、このAINAというハワイの言葉について触れてみたいと思っています。そして、ますますワークショップがパワフルになるといいなあ。
人生を自分らしく!
相内 洋輔