ハートドリブンに生きる時代の訪れにワクワクした一冊『ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力』

ワークショップデザイナーの相内洋輔です。

仙台を拠点にワークショップの企画運営や

ファシリテーション、コーチングなど

人が前進するための場作りを行っています!

 

私は読書が大好きなのですが

最近は「ワークショップの参考になるか」

という判断軸から

人の心理に触れる本や

組織内のコミュニケーションを促進するヒント

などが書いてある本などを特に多く読んでいます。

 

今回読んだのは巷で話題の一冊

ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力です!

大げさではなく、

この本にはこれからの時代のスタンダード

となる思考が凝縮されいてると感じました!

 

新しい時代の幕開けに敏感な方も

世界はどんなふうに変わって行くのか

全くピンと来ていない方も

ぜひこの本を読んでみてください!

頭で考えて社会に合わせる時代の終焉

私はこの本を、

あいない
まるで自分の団体WAKUTOKIの思想そのものだ

と終始感動しながら読み進めました。

 

特に心をわしづかみにされたのが

この本の6ページめ!

頭で考えて社会に合わせて生きる時代は終わった。

外側ではなく、自分の内側を大切にする時代だ。

内側にある、ハートに従って、自分の可能性を開いていく。

そして、やること(Doing)だけじゃなくて、

自分の在り方(Being)も大切にしていく。

それは、一人ひとりが自分らしくハートに従って生きる時代。

そして、多様な生き方をお互いに認め合えて、

みんなの人生がカラフルに輝く”ハートドリブン”な時代だ。

ハートを大切にする人が、

結果として社会的な成功も得られると僕は感じている。 

という部分です。

 

ちょっと大袈裟に見えてしまうかもしれませんが

私は人が理不尽に殺される世の中に

すごく嫌悪感を感じています。

 

なぜこんな社会になってしまったのか??

 

ここは書き出すと長くなってしまうので

カンタンにご紹介させていただくと

 

自分らしい人生を生きられない

という諦めが他者への攻撃衝動を生み

目立つ人をSNSで徹底的にたたいたり

最悪のケースでは人の命を奪ってしまう

ということが起こるのではないか?

 

という結論に私は達しました。

 

もっと自由に気軽に

わたしはこんな自分になりたい!

わたしはこんな活動をしたい!

と宣言でき

 

だったら私はこんなことを協力できるよ!

こんな人を知っているから紹介するよ!

と周囲が応援してくれる世の中だったら?

 

自分の目標に到達するために周囲の役に立とう!

そうしたら自分のことも手助けしてもらえて

お互いにハッピーだよ!

と思い合える世の中だったら?

 

きっと今とは全く違う様相の世界

が出現するはずです。

 

そのための鍵となるのが

頭で考えることに縛られず

自分の心の声に従って

一人ひとりが

自分の人生を生きる勇気を持つこと

だと私は思います。

自分の感情とつながる機会をもっと身近に

だからこそ私は

ワークショップを通じて

自分自身のピュアな感情と出会い

自分の内側とつながる機会を提供したいと思っています。

 

残念ながら今の日本の常識の中では

自分の心とつながるという表現を使うと

とても胡散臭い感じがして警戒されます(笑)

 

そして、

自分の心とつながる機会を

丁寧に作っている団体はそう多くなく

専門知識を持たない素人が

乱暴に場を運営しているケースも多々見受けられます。

 

でもこれからの時代では、

自分の感性に従って生きることが

ゼッタイに必要になります。

 

なぜならこれからの時代は、

多様性に対しての許容度

過去の時代と比べて段違いに増すからです。

 

そうした選択肢が豊かな時代いおいては

みんなが共通して目指す正解はなくなります。

 

そして

自分はどう生きると豊かなのか

純粋な心の声に沿って選び

行動を起こせる人ほど輝きます。

 

これは想像上の話しではなく

学術的な研究からも同様のことが言えます。

 

神戸大学社会システムイノベーションセンター

西村和雄特命教授と

同志社大学経済学研究科

八木匡教授が2万人を対象に行った研究によると

所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる

という結果が出ているからです。

(https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2018_08_30_01.html)

 

こうした背景から

自分のピュアな心とつながる

安心安全な空間が身近にあることは

これからの社会では大きな価値になる

と思うのです。

 

私らWAKUTOKIは

その受け皿のひとつになりたい。

 

そして機能する自己理解のワークショップを

日本中に広めるトップランナーでありたい!

 

私は

ずっと自分の外側に答えを求め続けてきた日本だからこそ

自己探究の機会が増え

ハートに沿って選択するのが当たり前になる

という社会をつくることが急務だと考えます。

 

でないと日本はこの先の時代で

経済だけでなく

心の豊かさの面でも

世界から取り残されることになるでしょう。

ステキな顔で自分を語れる人が増えることを意図して!

今日は久しぶりにB'zの楽曲を聴いていました。

 

余談ですが、

私は中学生の時に人生で初めて買ったアルバムが

B'z The Best "Pleasure"でした!

B'zは私の青春の1ページと言っても過言ではありません。

 

話しを戻すと、

この記事の終わり方をどうしようか考えていた時

スピーカーから『ハピネス』という曲が流れて来ました。

 

迷いのないスマイル

よどみのないヴォイス

そういうのがハピネス

 

1番のサビを聴いていて

ああホントそうだよなあと感じました。

 

迷いのない笑顔で

よどみのない声で

自分のことを語ることができたら!

 

それこそまさに

自分らしく生きている

ということの証左だなと思ったのです。

 

私はそういう人を

日本にもっともっと増やしたい。

だからワークショップを続けて行きます。

 

自分と出会うワークショップ。

ご興味がある方はぜひご依頼ください。

一緒にハートドリブンな世界の扉を開きましょう!

対話をもっとおもしろく。

相内 洋輔

 

WORKSHOP LANDのホームページはこちら

 

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


Twitterでフォローしよう