カタリバ様へファシリテーション研修をご提供しました!

日本最大規模の教育系NPOである認定NPO法人カタリバ様へ、協働的な場作りのスタンスとスキル~場に集う全員でゴールへ向かうために~と題したファシリテーション研修をご提供させていただきました

カタリバ様には前職時代から大変お世話になっていて、一言で言えば、私はカタリバ様に育てていただいたと思っております。特に2017年に「マイプロジェクトSTART UP CAMP 東北カイギ」でコンテンツデザインと当日ファシリテーションを一任いただいたことは、とても大きな経験になりました。これを機に自分のワークショップを信じる気持ちが強くなり、独立してやってみようと思えるようになったのです。そんなカタリバ様からのご依頼でしたので、なんとか恩返しができればと、かなり張り切って研修を設計させていただきました。

目次

ファシリテーション研修の内容

ファシリテーション研修と一口に言っても、ご参加者の力量によって、お伝えすべきことは様々です。まだ実践したことがない方にはちょっとしたコツを教えてとにかく慣れていただくことが大切ですし、実践経験が豊富な方々には、その方々が普段意識されていない枠外のコトをお伝えしないと意味がありません。つまり、ものすごく幅が広いんです。

今回ご依頼をいただいたカタリバ様のマイプロジェクトチームの皆さんは、既に何度もファシリテーターを実践されてきた方々ばかりで、ファシリテーションに関する本も1~2冊は読まれたご経験をお持ちでした。

そのため、コーチングとコミュニケーションの知識を背景に、ファシリテーションの準備や、場をつかむためのチェックポイント、場を深めるためのあり方などを投影資料110枚にまとめ、世の中に出回っているファシリテーションの本には書かれていないことを中心に4時間みっちりとお伝えさせていただきました。

良いファシリテーションには準備が大事

私はこれまでの15年間で、おそらくワークショップだけでも約400回ほど開催してきて、会議進行などを足すと、ざっと1,000回以上はファシリテーションを実践してきているのですが、それらの経験から得てきた知見を余さずお伝えできたと思います。もちろん、実践の場でのテクニック、あり方をたくさんお伝えしたのですが、参加してくださった方々が一様に「準備がいかに大事かを改めて学んだ」と感想共有してくださったのがとても印象的でした。

何事も本番を楽しむためには、準備をしっかり整えることが重要です。特に私は、場作りの成果を決めるのは「準備が8割」だと思っているので、ポイントを感じていただき嬉しかったです。

今回設計したファシリテーション研修は、今後様々な方に受講いただけるよう、機会を開いて行こうと思っています。私が開催するファシリテーション研修にご興味がありましたら、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。ご参加者の習熟度や用途に合わせて研修をご提供させていただきます。

対話をもっとおもしろく。

相内 洋輔

◆ワークショップや研修のご相談は下記から◆

どうぞお気軽にお問い合わせください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
チェックボックス
例) 新商品開発を目指したアイデア共創ワークショップを実施したい

スポンサーリンク




記事が気に入ったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次