実施レポート 認定NPO法人カタリバ様にファシリテーション研修をご提供しました 2023年8月11日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日10年来のお付き合いをさせていただいている、認定NPO法人カタリバ様からご依頼をいただき、ファシリテーション研修をご提供させていただきました。オンラインで2回に分けての研修でした。前回の記事はこちら。 私がワークショップデザイナーとして独立しようと思ったきっかけの1つは、同団体が主催された「マイプロジェクト ST...
企画運営の要点 ワークショップ設計力とファシリテーション力 より重要なのはどっち?? 2023年8月7日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。きのう上田信行さん・中原淳さん著の『プレイフル・ラーニング ワークショップの源流と学びの未来』を再読していました。 「準備した学びの場・学びの機会」を「完成系」としてとらえるのではなく、むしろ、ファシリテーターやオーガナイザーである人々が、「今、この場で起こっている出来事、参加者の反応」を見ながら、適切にファシリテー...
実施レポート 東北のNPOで働く若手職員にコンセプトメイキング研修を提供 2023年7月4日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、東北のNPOで働く若手職員をZoomでつなぎ、コンセプトメイキングの研修を提供させていただきました。 私は、東北のNPO団体とは、助成金事業の運営を通じて10年以上のお付き合いになります。どの団体も立派に活動をされていますが、若手職員に研修を受けていただく資金的な余裕があるかと言えば、必ずしもそうではありません...
妄想アイデアトレーニング「モウトレ」 iU情報経営イノベーション専門職大学より客員教授を拝命 2023年6月26日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私が理事を務めている一般社団法人妄想からアイデアを共創する協会と、iU情報経営イノベーション専門職大学は今年から共同研究を行っているのですが、その流れで同大学の客員教授を拝命いたしました。 同大学のホームページにプロフィール等ご掲載いただいております。 https://www.i-u.ac.jp/people/209...
講演 / 研修 講演『スポーツメンタル 緊張との上手な付き合い方』を実施 2023年2月27日 プロコーチの相内洋輔です。昨日はみやぎ「夢・復興」 ジュニアスポーツパワーアップ事業にて『スポーツメンタル 緊張との上手な付き合い方』と題した修了生向けプログラムに登壇させていただきました。 今回の講演は事務局の方々が人に見られて緊張する・・・と感じた時に試してみて欲しいたった1つのことという記事を読んでくださったことからご依頼をいただきました。 緊張は遠...
講演 / 研修 石巻西高校にて探究学習についての講演を実施しました 2023年2月24日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。一般財団法人まちと人と様にご依頼をいただき、石巻西高校の1年生と、教員の方々に向けて講演させていただきました。 1年生の皆様には「探究活動を深める問いの力」というテーマで、教員の皆様には「探究学習を支える大人の関わり方」というテーマでそれぞれお話をさせていただきました。 探究活動を深める問いの力 1年生に向けての講演...
講演 / 研修 みやぎ「夢・復興」 ジュニアスポーツパワーアップ事業にて徳育プログラムを実施 2023年2月15日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、公益財団法人宮城県スポーツ協会様からご依頼をいただき、みやぎ「夢・復興」 ジュニアスポーツパワーアップ事業にて2つの講義を開催させていただきました。 こちらの事業は宮城県と私が以前勤めていた東日本大震災復興支援財団との協業で始まり、ちょうど初年度から数年間は私も担当の一人として活動に従事していました。 独立後...
実施レポート 「オールむらやま若者定着推進会議」にてコミュニケーション力アップセミナーを実施 2022年11月27日 無意識の思い込みや偏見(アンコンシャス・バイアス)に自覚的であることが大切 ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。山形県村山総合支庁様からご依頼をいただき、「オールむらやま若者定着推進会議」の活動の一環として、若者の地域定着と人材育成を意図したコミュニケーション力アップセミナーと題したワークショップを実施させていただきました。 オールむらやま...