東北芸術工科大学 自己開示には「勇気」がいる 2022年4月28日 東北芸術工科大学にて3回目の講義を開催しました! 今回のテーマは「相互理解を通じたチームビルディング」でした。 ワークショップデザイナーをしていると、頻繁に「相互理解を促進してください」という依頼をいただきます。いつも一緒にいるのに、ずっと同じ地域で暮らしているのに、なかなか互いに分かり合えない。こうした悩みを抱えてい...
東北芸術工科大学 チームが機能的に協働するための大切なポイント! 2022年4月24日 東北芸術工科大学にて2回目の講義を開催しました! 今回のテーマは「チームビルディングの要点」についてだったので、 チームビルディングには相互理解と共感が大切であること 相互理解と共感を生み出すためには良質なコミニュケーションが欠かせないこと 良質なコミニュケーションを起こすためには「聴く」こと最重要だということ をお...
東北芸術工科大学 東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科で非常勤講師になりました! 2022年4月15日 ワークショップデザイナーの相内です。有り難いご依頼をいただきまして、東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科で非常勤講師を務めさていただくことになりました! コミュニティデザイン演習1という毎週2コマの授業をお任せいただき、心理的安全性が高い場作り、意見の伝え方と聴き方、チームビルディング、協働の要点、合意形成の進め...
講演 / 研修 WAKUTOKI 講座 ~場作りを深めるファシリテーターのスタンスとスキル~を開講しました! 2022年2月20日 昨日、WAKUTOKI 講座 ~場作りを深めるファシリテーターのスタンスとスキル~を開講しました。 12月に続き2回目の開催となった今回は、7名の方にご参加をいただきました。オンラインで4時間という長丁場にも関わらず、皆さんとても楽しみにしてくださっていたので腕が鳴りました! 今回もファシリテーターの定義・役割に始...
講演 / 研修 石巻西高校で「探究特別講演」を実施させていただきました 2022年2月9日 ワークショップデザイナーの相内です。先日、石巻西高校1年生の皆さんに2時間の講話をさせていただきました。 同校では全学年を通じた探究授業を大切にされているそうで、これから本格化する活動を後押しするため、私自身の探究史と(キャリア講話)、探究を進める問いの力について各1時間ずつお話しました。 私自身の探究史では、 ...
講演 / 研修 【参加者募集】ファシリテーション講座を開講します! 2021年12月5日 小学生の頃、私は学級委員になりたくて仕方がない子でした。学級委員になれば、黒板の前に立ってクラスをリードできる! それが楽しみで仕方なかったのです。 だからワークショップデザイナーとして大勢の方々の前に立ち、いい対話が生まれるようにファシリテーションできる現在の仕事は、とても私の性に合っているんだろうなあと思います。...
講演 / 研修 コンセプトメイキング研修をご提供しました! 2021年11月9日 コンセプト。私がこの横文字と付き合い始めたのは、大学1年生の夏休みからでした。 アテネオリンピックの盛り上がりを受け、「サマーキャンプでもオリンピックをしよう!」などという、きわめて安易なアイディアを実行してしまった2004年の夏。炎天下での運動を強いたため、蔵王のゲレンデには体調を悪化させるキャンパーが溢れかえって...
講演 / 研修 pickup カタリバ様へファシリテーション研修をご提供しました! 2021年11月6日 日本最大規模の教育系NPOである認定NPO法人カタリバ様へ、協働的な場作りのスタンスとスキル~場に集う全員でゴールへ向かうために~と題したファシリテーション研修をご提供させていただきました。カタリバ様には前職時代から大変お世話になっていて、一言で言えば、私はカタリバ様に育てていただいたと思っております。 特に2017...