「宮古のキャリア教育を考えるワークショップ」を開催!
スポンサーリンク

岩手県宮古市でキャリア教育を考えるワークショップを開催

ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日はNPO法人みやっこベースさんにお招きいただき、岩手県宮古市で「宮古のキャリア教育を考えるワークショップ」を開催させていただきました!

 

教育委員会の方、先生、地域で体験学習を提供されている方など多様なステークホルダーにお集まりいただき、あっという間の2時間! 初回にも関わらず、まるで4〜5回ワークショップを重ねているかのような盛り上がりで、終始楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

キャリア教育というテーマに含まれる要素はとても多岐に渡り、ともすれば議論がとっ散らかってしまうリスクの高い対象だったにも関わらず、自身の体験に紐づけて、宮古の子どもたちのために何が重傷なのかを真剣に話されている参加者の様子が眩しかったです。

 

こうした熱意ある大人たちがより良い未来を目指して対話を重ねる光景を、ぜひ宮古の若者たちにも直接見ていただきたいなあと思わずにはいられませんでした!

 

私がソフトバンク時代に担当していた、TOMODACHI ソフトバンク・リーダーシップ・プログラムのアラムナイで、現在は地元宮古で社会人として活躍している2人も駆けつけてくれ、グループワークを積極的にリードしてくれていた姿もグッと来ました。

憧れの閉伊川を堪能しました!

せっかくなので、翌日はオフにさせていただき、憧れの閉伊川で渓流釣りを堪能しました! トラウトフィッシングを嗜むからには、絶対に行ってみたかった閉伊川水系!! 宮城とは桁違いの魚影で、楽園のような川ばかりでしたっ! 岩手の自然はすごいです!

こうやってワークショップをしながら、旅先で釣りをする。なんて贅沢なんだー! 早くコロナが下火になって、日本中どこでも自由に行き来できる生活に戻って欲しいものです。

 

対話をもっとおもしろく。

相内 洋輔

 

WORKSHOP LANDのホームページはこちら

 

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


Twitterでフォローしよう