東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科 全15回の講義が完了しました!

目次

東北芸術工科大学での講義が完了

昨日をもって、東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科での全15回の講義が完了しました!

ご依頼いただいた今年の3月、私は「すごく高いお金を払って通う大学なのだから、学生の皆さんにはそれを上回る学びを手にしていただきたい。そのための講義デザインをする!」とひとり決意をしました。

なぜなら私は奨学金を借りて大学に通ったものの、学びに対してあまり貪欲になれなかったからです。このことをずっと後悔してきました。あんなに高い買い物だったのに…、と。だから、二の舞にさせてはイカンと思ったんです。絶対に後悔なんてさせないぞ!

こうした想いが、この全15回のエネルギー源でした。

ワークショップとファシリテーションの基礎を幅広く伝達

講義は心理的安全性の重要性と作り方から始まり、チームビルディングの要点、相互理解の促進、合意形成の進め方、機能するアイスブレイク、ファシリテーション実践、心を動かす問いのデザイン、ワークショップの定番ワーク体験、ワークショップデザイン実践、メッセージ伝達力を高める美しい資料デザインなどの多岐に渡り、 使用したスライドは1,800枚弱、ご紹介した書籍は50冊に迫りました。

本当に大量で、我ながら、よく編集をしたものだ…と呆れもしますが、「頼まれごとは試されごと、依頼主の期待値を圧倒的に超えよ」とリクルート時代の上司に指導いただいたことが、今さらながら、しっかり自分の行動基準になっているんだなあとしみじみ感じられるいい時間でした。

その甲斐あってか、昨日の半期の学びをシェアする時間では、

「人生を通じて大切にすべきことが学べた」

「どこの組織、コミュニティでも必要なスタンスとスキルだと思った」

「この講義で学んだことが、他の講義や活動に活かされている」

「対話のお作法を身につけていない人に会うと、もったいないなと感じるようになった」

「学ぶって楽しいと思えた!」

などなど、多くの学生が眩しい表情で気づきや発見を語ってくれました。こうした力強い感想を聞かせていただく日の訪れを目指して頑張ったので、最高に嬉しかったです。

昨日で最後ということで、講義終了後にはチョコレートをいただいたり、何人かの学生が相談に来てくれて、毎日のモヤモヤや、目の前の課題にどう付き合っていくかなど、たくさんお話しをさせていただきました。こんなふうに自分を使ってもらえるのは、とっても有り難いですね。

講師としての体験を経て、私は「教えるって性に合っているんだなあ」という自覚が強まりました。 これからの人生では、もっと教えるということに力点を置き、世の中のアップデートに貢献したいです。機会がありましたら、ぜひお声がけください。貴重な機会をくださった芸工大の皆様と、積極的に参加し続けてくださった学生の皆様、ありがとうございました!

また、ここに至れたのは、本当にたくさんの方にご縁をいただき、教え導いてもらえたおかげ、機会をいただけたおかげだなあという気持ちが、とてもとても強く湧いてくる4ヶ月間でした。 どれが欠けていても、ここでこうして教えることはできませんでした。 この場をお借りして、これまで私に関わってくださった皆様にもお礼をお伝えしたい気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!

参照した書籍

心理的安全性のつくり方 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える

THE TEAM 5つの法則

恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす

持続可能な地域のつくり方 未来を育む「人と経済の生態系」のデザイン

アイデア・イノベーション 創発を生むチーム発想術

チーム・ビルディング 人と人を「つなぐ」技法

ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方 チームワーキング

こころの対話 25のルール

試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。

ソーシャルデザイン実践ガイド 地域の課題を解決する7つのステップ

「アンコンシャス・バイアス」マネジメント

他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論

ファシリテーション・ベーシックス 組織のパワーを引き出す技法

橋をかける 子ども時代の読書の思い出

愛するということ

FACTFULNESS

リラックスと集中を一瞬でつくるアイスブレイクベスト50

発想を事業化するイノベーション・ツールキット

メモの魔力

考具 考えるための道具、持っていますか?

センス・オブ・ワンダー

テクニックに走らないファシリテーション 話し合いがうまく進む2つのセンスと3つのスタンス

ワークショップ・デザイン 知をつむぐ対話の場づくり

ゼロから学べる!ファシリテーション超技術

オンライン会議の教科書

問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション

ファシリテーション革命 参加型の場づくりの技法

対話のことば オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得

働き方の哲学

才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の方法

問いかける技術 確かな人間関係と優れた組織を作る

悩んでばかりの自分から抜け出す方法

センスは知識からはじまる

現実はいつも対話から生まれる 社会構成主義入門

アイデアの作り方

呪術廻戦

うんこかん字ドリル

まちの幸福論 コミュニティデザインから考える

ビジネスパーソンのためのクリエイティブ入門

模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書

アオアシに学ぶ「考える葦」の育ち方 カオスな環境に強い「頭の良さ」とは

観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか

決める――すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法

ワークショップ -新しい学びと創造の場-

学び合う場のつくり方 本当の学びへのファシリテーション

対話をもっとおもしろく。

相内 洋輔

◆ワークショップや研修のご相談は下記から◆

どうぞお気軽にお問い合わせください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
チェックボックス
例) 新商品開発を目指したアイデア共創ワークショップを実施したい

スポンサーリンク




記事が気に入ったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次