「With コロナ時代のカッコイイとは?」を考えるワークショップ
スポンサーリンク

ワークショップデザイナーの相内です。

 

対面でのワークショップを開催できない状況において、ワークショップデザイナーは何の役に立てるのか?

 

2~3週間ほど悩んだ結果、機能する対話のきっかけを提供することではないかという結論に至りました。(詳しくはコチラをご覧ください)

 

私はこの不安定な状況下に置いて、機能する対話は「サーフボードのような存在」だと思っています。

 

コロナウィルスが終息するまでには、我らが体験したことも無いような波が、今後も次々に押し寄せてくることでしょう。

 

それらの荒波に飲み込まれるのではなく、波を乗りこなしながら未来へと進む力を作っていくためには、機能する対話が欠かせません。

 

また、刻々と変化していく状況の中で、精神状態を良好に保ちながら日々を過ごすためにも、同じことが言えます。

 

そこでこのブログでは、機能する対話の増加を意図して、ワークショップ形式での対話手順をご紹介することに決めました。

 

複数人で意見交換をしていただくのもいいですし、個人の内省にも使っていただけるように設計しています。どうぞ必要に応じて、ご活用ください。

 

今日のテーマは、「With コロナ時代のカッコイイとはを考えるです!

 

これだけ世の中が一気に激変したのだから、カッコイイの基準も同時に変わるのだろうか? と疑問を持ったのが、このテーマでワークショップを作ってみようと思ったきっかけでした。

 

たとえば小学生だったら、これまでは足が早くて背の高いやつがカッコイイだったけど、これからは「Zoomを華麗に使いこなせる」が基準になったりする?

 

会社だったら、フレックス勤務が更に進んで、「フルリモートワークでOK!」という方針がカッコイイと思われるのかな?

 

何がどう変わるだろう??

 

ぜひ、皆さんも一緒に考えてみてくださいっ!

Beforeコロナのカッコイイはどんなだった?

最初に思い出していただきたいのが、コロナウィルスが猛威を振るう前の世界では、どんなことをカッコイイと感じていたかです!

 

具体的には、下記の2点について思い出してみてください。

  1. あなたがカッコイイと感じていたコト
  2. カッコイイなと感じていた理由

 

このパートでは、どんな「カッコイイ」を書いていただいてもかまいません。

 

有名人や職場の上司などの人に関することでもいいですし、職業や生き方、趣味や価値観、建築物や車などの物体、アニメのヒーローやヒロインなどでもOKです。

Beforeコロナのカッコイイは?

ぜひこちら、10~15分ほど時間をとって、じっくり思い出してみてください。

 

書き終わったら、お一人で読んでくださっている方は、次のパートへどうぞ。

 

複数人で読んでくださっている方は、それぞれどんなことを書いたのか共有しあってみてください。その場合、共有される意見は絶対に否定しないことを前提にし、お互いの考えを尊重し合っていただけるようお願いします!

さいきんあなたがカッコイイと感じたコト

続いて考えていただきたいのが、さいきんあなたがカッコイイと感じたコトについてです。

 

先ほどのパートと同じように、

  1. さいきんあなたがカッコイイと感じたコト
  2. カッコイイなと感じた理由

 

について思いつく限り書き出してみてください。こちらも、有名人や職場の上司などの人でもいいですし、職業や生き方、趣味や価値観、建築物や車などの物体、アニメのヒーローやヒロインなどでもかまいません。

さいきんあなたがカッコイイと感じたコトは?

時間も同じく、10~15分ほどをおススメします。

 

書き終わったら、お一人で読んでくださっている方は、先のパートで書いた内容と見比べてみてください!

 

複数人で読んでくださっている方は、それぞれに共有をお願いいたします。

With コロナ時代のカッコイイとは?

ここまで、コロナウィルスが蔓延する前のカッコイイと、最近感じたカッコイイについて、それぞれ思い出していただきました。いかがでしたか? 面白い発見はありました?

 

このパートではまとめとして、「With コロナ時代のカッコイイ」を定義していただきたいと思います。

 

前のパートでは、どちらも同じような項目が挙がった人もいれば、共通している項目がいくつかあった人、それぞれに全く真逆のことを思いついた方もいるでしょう。

 

その上で、Withコロナ時代のカッコイイとは何か? と問われたら、あなたはなんて答えるかを考えてみてください!

 

そのために、以下4つの切り口を用意いたしました。

  1. 考え方や価値観
  2. 行動や発言
  3. 外見
  4. その他

 

その他の欄は、①~③にはおさまりそうもない特徴が浮かんで来た時に活用してください(必要ない方は使わなくて良いです)

 

また、カッコイイの定義には正解も不正解もありませんので、あなたが率直に感じることを自由に書いてくださってかまいません。特に思いつかない項目は、無理して埋めなくてOKです。

With コロナにおいてカッコイイと感じたコトは?

時間は15~20分ほどでお願いいたします!

 

書き終わったら、お一人で読んでくださっている方は、ご自身が特にカッコイイと感じるポイントはどれか、ぜひ考えてみてください。

 

複数人で読んでくださっている方は、それぞれに共有をお願いいたします。

あなたはどんなカッコイイを追求したいですか!?

今日はこれが最後の問いかけになります!

 

あなたはWith コロナの時代に、どんなカッコイイを追求したいですか?

 

  • ○○○なカッコイイ人になる!

     

    という一文に入れたい言葉を探してみてください。

    ○○○なカッコイイ人になる!

    お一人で読んでくださっている方は、見つかった言葉を、ぜひ力強く、ノートに書き込んでください。

     

    複数人で読んでくださっている方は、こんなカッコイイを目指す! を宣言しあってください!

    チェックアウト

    最後にチェックアウトとして、下記の2つを見つめてみてください。

     

    ・今日の気づき、発見はなんだったか

     

    ・今どんな気持ちを感じているか

     

    1人の方は、ノートなどに書いてみることをおススメします。

     

    複数人の方は、ぜひ率直な感想を共有しあってくださいね。

     

    今日はこれで終了ですー!

    最後に

    ・コロナウィルスに関連することを考えたり、ご自身のことを見つめるに当たって、不安に押しつぶされそうになったり、自分自身でいられなくなってしまうような恐怖を感じた場合などは、決して1人でなんとかしようとせず、ご家族や友人などの信頼している方、カウンセラーやコーチなどの専門家にSOSを発信してください。

     

    ・本記事の内容については、資料も含め、ご自由にお使いください。もしお役に立てましたら、SNSなどでシェアしていただけますと嬉しいです!

     

    ・対話を設計して欲しいテーマについてリクエストがあれば、コメント欄、メール、TwitterのDM等でお知らせいただきましたら前向きに検討させていただきます!

    コロナウィルスの支援に関する情報

    ■首相官邸

    https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_shien.html

     

    ■厚生労働省(相談・受信の目安、心の相談窓口等)

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html

     

    ■マネーフォワード(補助金・助成金等)

    https://covid19.moneyforward.com/

     

    今日も一日お疲れ様でした。また明日!

    相内 洋輔

     

    WORKSHOP LANDのホームページはこちら

    スポンサーリンク
    コメントを残す

    CAPTCHA


    Twitterでフォローしよう