企画運営の要点 ワークショップ参加者の気分を害さないために注意すべき5つのポイント 2018年10月20日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私はワークショップでファシリテーターをする際 いくつか気をつけていることがありますが その中でも 参加者の気分を害さない進行 は特に大切にしています! あいない いくら素晴らしいワークを設計して...
企画運営の要点 参加者が主体的に学ぶ場を作るファシリテーターにとって大切なこと 2018年10月19日 ワークショップデザイナーの相内です。 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 先日私のワークショップに参加してくださった方から ワークショップでファシリテーターを務めるとき、 何を大切にしていますか? と質問されました。 この問いにぱっと浮かんで来たのが あいない 場で起こって...
実施レポート MY PROJECT START UP CAMP 2018 東北カイギの運営が無事に終了! 2018年10月15日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、 コーチングなど、人が前進するための場作りを行っています! 2017年に引き続き、認定特定非営利活動法人カタリバさんが主催する、 MY PROJECT START UP CAMP 東北カイギの企画と進行を行ってきました! 参加者が続々と自分自身に触れ、...
企画運営の要点 ワークショップの効果を高める「手書き」のメッセージ 2018年10月7日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 手書きのメッセージをもらった時 私は決まって幸せな気持ちになります。 書いてあることが短くても メールに書いてあったことと変わらなくても たまに読み返して力をもらったり 部屋に飾ってみたり 不思...
実施レポート 「あなたが動けば世界が変わる」国立磐梯青少年交流の家にて講演しました! 2018年9月23日 ワークショップデザイナーの相内です。 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 先日、国立磐梯青少年交流の家が主催する高校生サミットにて 「あなたが動けば世界が変わる」 というタイトルで講演をさせていただきました! 講演資料はこちらからDL可能です。 磐梯 講演資料 生い立ち...
ワークショップ アイディアが出ない時の対処法3つ! 2018年9月20日 ワークショップデザイナーの相内です。 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、 コーチングなど、人が前進するための場作りを行っています! ここ最近は10月に開催される2泊3日の合宿を企画しています。 どんなワークにしたら、参加してくださる方々にシフトが起こるのか! 試してみたいことが次々に湧いてきています。 今回は好調にアイディアが...
企画運営の要点 ワークショップ研修で参加者を「迷子」にさせない気配りの要点 2018年9月11日 ワークショップデザイナーの相内です。 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、 コーチングなど、人が前進するための場作りを行っています! ワークショップでファシリテーションをする方は、 参加者の皆さんにどんなワークを行っていただきたいか、 またはワークを通じてどんなことを体験していただきたいかなど、 進行に必要な情報を過不足なく伝達し...
ワークショップ 楽しみたければ最大限の準備を! ~ワークショップ本番を脳内シミュレーション~ 2018年9月7日 ワークショップデザイナーの相内です。 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 2019年は年間50回くらいワークショップを開催する見込みですが 私はワークショップを設計したら必ず脳内で予行練習を行います! ワークの始まりから終わりまでを想像上で体験しておくと 設計時には発見でき...