-
考えをまとめる数秒の時間を稼ぐファシリテーションのテクニック
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。引き続き『1秒で答えをつくる力』をフックに、ワークショップやファシリテーションについて書いてみます。 今日取り上げるのは、ファシリテーション中に困ってしまった時の時間稼ぎテクニックについてで... -
要約上手なファシリテーターは「語彙」が豊富
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。昨日は購入したばかりの『1秒で答えをつくる力』を読んでいました。オール阪神・巨人さんのネタを書き、吉本のNSCで若手お笑い芸人を指導している本多正識さんという方が書かれた本です。出版から半年で7... -
ワークショップを運営する力は「仲間の視点」で伸びる
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日友達と一緒に、朝から晩まで山の中を釣り歩いてきました。サイズは小振りでしたがたくさんのヤマメを釣ることができ、とても楽しい1日でした。 私はコロナウィルスが流行る前まではほとんど釣りの経... -
多様な空間を味わい観察することが場作りの幅を広げる
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。週末はWeWork 東京ポートシティ竹芝で妄想学特論についてお話をさせていただきました。WeWorkの空間がとても整っていて、話していてすごく気持ちが良かったです! ワークショップデザイナーは、こうした... -
「妄想学特論」をオンライン配信しました
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。さいきん機能するワークショップを作るための3つの手順!という過去記事のPVが多いなあと思っていたら、なんと「ワークショップ 作り方」のSEO検索で1位になっていました! ブログを書き始めて5年。 継... -
ワークショップの開幕は「主催者の挨拶」がとにかく大事!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日とあるワークショップを開催したのですが、主催者の方から受講者の方々へ、研修の目的をしっかりと伝えてもらえたので、かなり円滑に話し出すことができました。 本当に有り難いです。このような場で... -
私は「ワークショップをより日本に広めた人」として憶えられたい
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。 先日とある仕事で対談させていただいた若者が「何者かになりたい」と素直な気持ちを話してくれました。でも、何をしたらいいのか、どこへ向かったらいいのかは、まだ分からないと。 私も大学時代から「... -
「マスクに隠された参加者の表情」に振り回されないために
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。今日は国土交通省様からのご依頼で、管制官の皆様にファシリテーション研修をご提供させていただきました。 さいきん街中ではマスクを外している方がだいぶ増えてきましたが、研修やワークショップではま...