企画運営のコツ ワークショップの効果を高めるために、場の空気を簡単にリフレッシュする方法! 席替えを行うと場の空気がリフレッシュされて、長時間の会議でもだれなかったり、新しいアイディアを出しやすい環境をキープできます!... 2019年3月26日
企画運営のコツ TOMODACHI Global Leadership Academy 2019を企画運営しました! 場作り屋の相内です! 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど、 人が前進するための場作りを行っています! 3月8日から10日までの2泊3日で TOMODACHI Global Leadership Academy 2019 の運営をしてきました。 合宿プログラムの策定と 当日... 2019年3月11日
企画運営のコツ 抵抗なくワークショップに取り組めるフォントの色! 場作り屋の相内です! 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど、 人が前進するための場作りを行っています! 今日は週末のワークショップに向け 使用するワークシートの準備をしていました! ワークショップの運営は細部までこだわりたいので 私は資料のフォントカラーにもけっこう気を配り... 2019年1月17日
企画運営のコツ ワークショップでの失敗体験・・!同じ過ちを犯す人が減ることを願って・・・! 場作り屋の相内です! 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、 コーチングなど、人が前進するための場作りを行っています! 私は長くに渡りワークショップを運営してきましたが、 不思議とあまり失敗した記憶がありません。 参加者に恵まれ、いつもいい事が起こります^^ ただ、一度だけどうにもならなかっ... 2018年11月23日
企画運営のコツ 無邪気に笑えるとっておきのアイスブレイク! ~あべこべエモーション~ 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私はかれこれ15年前、 まだ学生だった頃からワークショップの企画運営、作成を行ってきましたが、 その頃から今でも使い続けているワークはそう多くありません。 当時の自分にはフィッ... 2018年11月15日
企画運営のコツ ちょっと盛り上がるワークショップでの自己紹介ゲームたち♪ ワークショップデザイナーの相内です。仙台を拠点にワークショップの企画運営など、人が前進するための場作りを行っています。 ワークショップは初対面の人どうしで行われることが多いので、まずは「自己紹介」から始まることが大半です。 たかが自己紹介ですが、ここで参加者の緊張感をほぐせないと、その先ずーっと固い空気を引きずって... 2018年11月14日
企画運営のコツ ワークショップ参加者の気持ちをワクワクさせるスライドの作り方♪ 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私は自分がワークショップを運営する際は、 ほぼ必ずスライド(投影資料)を作成します! 私の指示が分かりにくかったり 参加者が指示を聞き漏らしてしまったりした時に 投影資料がある... 2018年11月13日
企画運営のコツ アイスブレイクを制する者はワークショップを制す!~おすすめのアイスブレイク~ ワークショップデザイナーの相内です。仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、コーチングなど人が前進するための場作りを行っています! ワークショップって大別すると 導入やアイスブレイクの時間 本題を深堀りする時間 まとめの時間 の3つのパートから構成されています。 ワークショップの多くは、参加者どう... 2018年11月12日