実施レポート LEGO SERIOUS PLAY からオフィスの未来を探究するワークショップを開催 2021年10月9日 ワークショップデザイナーの相内です。 もう今年は対面のワークショップは開催できないと覚悟しよう。コロナの感染が最も拡大していた8月、私はそう決めました。私は参加者の前進を願ってワークショップを開催しています。そんな私が、他者を感染の危機に晒し、後退のリスクを負わせてはいけないと感じたからです。 対面でのワークショップは...
読書 『現実はいつも対話から生まれる 社会構成主義入門』共通認識の作り方とは? 2021年10月5日 現実はいつも対話から生まれる 社会構成主義入門 著者:ケネス・J・ガーゲン メアリー・ガーゲン 監訳:伊藤守 発行:ディスカヴァー・トゥエンティワン https://amzn.to/2WE0Pp3 少しずつ秋の気配が近づいて来ていますね。皆さまいかがお過ごしですか。今日は『現実はいつも対話から生まれる 社会構成主義入...
エッセイ 渓流釣りを始め「センスは後天的に磨かれる」と学んだ話 2021年9月19日 コロナでワークショップの仕事が激減した一年前。不安を抱えながら暇を持て余して過ごすのは精神衛生に最悪だと思い、密にならない世界へ救いを求め、渓流釣りを始めました。 ところが渓流ときたら……。想像していた美しい世界とは裏腹に、クモやヒルなどの不快な虫、熊やヘビなどの恐ろしい動物、もし滑落したら即死で間違いない崖や滝壺な...
実施レポート 擬音語・擬態語から自分を見つめる「ランチタイムワークショップ」を開催しました! 2021年9月15日 「子育てをしていると、なかなかワークショップに参加する時間がないんだよね」今回のランチタイムワークショップは、NPO法人WAKUTOKI の仲間が発したこんな一言から構想が生まれました。 そこで、リモートで働いている方々が平日12:10-12:55分のお昼休憩の時間にご飯を食べながら気楽に参加でき、クリアーな感覚にな...
オンラインワークショップ 宮城県ネクストリーダー塾 メンタートレーニングを実施(Day1~3) 2021年9月7日 一緒に復興支援をしてきた仲間からの依頼はとても嬉しいのです。あれこれ試行錯誤を重ね、笑ったり泣いたりした日々は私にとって大切な思い出です。だから自然と力が入り、金額など度外視して、私にできることをMAXでやろうという気持ちになります。 今回はISHINOMAKI2.0様から、宮城県ネクストリーダー塾で中学生の活動をサ...
読書 『他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論』から考える傾聴の重要性 2021年9月5日 他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論 NEWS PICKS PUBLISHING 宇田川元一 https://amzn.to/2UarOb9 対人関係における悩みの大半は、突き詰めると、「他者は自分の思う通りには動いてくれない」という一点に尽きるのではないでしょうか。理解しがたい相手の行動は、心をざわつかせ、...
オンラインワークショップ ぬま大学ラボ第3期 オープニングワークショップを開催! 2021年8月30日 コロナウィルスの感染拡大が続いていて、本当は対面で実施する予定だったワークショップが、次々とオンラインでの実施に切り替わっています。 ぬま大学ラボ第3期 オープニングワークショップも、例に漏れず、オンライン開催となりました。気仙沼の海を見ながら行うワークショップは最高に気持ちが良いので、現地に行けず残念ですが、今はま...
LEGO SERIOUS PLAY LEGO®️ SERIOUS PLAY®️ のメソッドから 『Palletの2030年』を対話するワークショップを開催! 2021年7月30日 理想の未来を自由に考えてくださいと言っても、そう簡単には考えられません。だからワークショップの設計を工夫する必要があるのですが、LEGO ®️ SERIOUS PLAY®️ だけはその限りではないと、毎回メソッドのパワフルさを実感させられます。文字通り「手は知っている」のです。 この日も短...