-
ファシリテーターが言ってはいけない「参加者の思考を止める」NGワード
「難しい」の一言が場を凍らせる ・ ・ ・ WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。最近はファシリテーションについて、たびたび大学や各種セミナーで私の経験をお話しさせていただいております。「対話って面白い!」と思える場が日本中にどん... -
「アイスブレイクをします!」と告げるだけで参加者の緊張が増す
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、東北芸術工科大学での講義で「これからアイスブレイクを始めます!」というアナウンスは絶対にしないという話をしました。 これは個人的な感覚ですが、「アイスブレイクをします!」と聞いてワクワ... -
ワークショップデザイナーの「原点」からちょうど20年
ワークショップの始まりは2002年のサマーキャンプ ちょうど20年前の7月末。17歳だった私は蔵王の山中にいて、キャンプのリーダーとして「ワークショップ」をリードしていました。 当時の私は、実家の借金問題を端にして、安心して過ごせる居場所が見つけら... -
東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科 全15回の講義が完了しました!
東北芸術工科大学での講義が完了 昨日をもって、東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科での全15回の講義が完了しました! ご依頼いただいた今年の3月、私は「すごく高いお金を払って通う大学なのだから、学生の皆さんにはそれを上回る学びを手にして... -
「宮古のキャリア教育を考えるワークショップ」を開催!
岩手県宮古市でキャリア教育を考えるワークショップを開催 WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日はNPO法人みやっこベースさんにお招きいただき、岩手県宮古市で「宮古のキャリア教育を考えるワークショップ」を開催させていただきました... -
ワークショップ運営を即興的に楽しめるようになるまでの3ステップ
ワークショップを場の状況に合わせて即興で進行できるようになると成果の次元が変わる ・ ・ ・ WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私は年間で50~60回のワークショップをご提供しています。そのうち20回くらいは終日のワークショップなので... -
妄想アイデアトレーニング「モウトレ」を勝山ネクステージ様にご提供!
先日、勝山ネクステージ様に妄想アイデアトレーニング 「モウトレ」をご提供させていただきました。 モウトレは妄想は現実を救うという信条のもと、アイディア発想力と、コミュニケーション力を高めることを目的にデザインしたワークショップです。 今回の... -
妄想アイデアトレーニング「モウトレ」を気仙沼青年会議所様にご提供!
気仙沼青年会議所様にモウトレをご提供 先日、気仙沼青年会議所様に、妄想アイデアトレーニング 「モウトレ」をご提供させていただきました。 モウトレは妄想は現実を救うという信条のもと、アイディア発想力と、コミュニケーション力を高めることを目的に...