-
ファシリテーターは「均等な発言機会」と「フラットな人間関係」を創造せよ!
肩書や経験に左右されず「全員が同じ割合で発言できる場」からは高い成果が生まれる ・ ・ ・ WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私はファシリテーションについて、大学やセミナーでたびたび講義をさせていただいています。ファシリテーシ... -
「女性のためのサービスデザインプログラム」アイデア出しワークショップを担当!
心構えと手法を知ればユニークなアイデアは量産できる! ・ ・ ・ WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。つい昨日、1mm Innovation様が主催されている女性のためのサービスデザインプログラム内でアイデア出しのコツを掴むためのオンラインワ... -
北海道北見市で妄想アイデアトレーニング「モウトレ」を開催!
心理的安全性が高い場はアイデアが繋がりイノベーションが起こる! ・ ・ ・ WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。北海道は北見市にお招きをいただき、15人の参加者に妄想アイデアトレーニング「モウトレ」を体験していただきました! 北見市... -
新米ファシリテーターは「ブレインストーミング」のリードから始めよ!
ブレインストーミングのリードは、ファシリテーターに欠かせない能力の開発にピッタリ! ・ ・ ・ WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日知人から「ファシリテーションの腕前を上げたい。どういうシーンで練習するのが効果的か」といった... -
ファシリテーターが言ってはいけない「参加者の思考を止める」NGワード
「難しい」の一言が場を凍らせる ・ ・ ・ WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。最近はファシリテーションについて、たびたび大学や各種セミナーで私の経験をお話しさせていただいております。「対話って面白い!」と思える場が日本中にどん... -
「アイスブレイクをします!」と告げるだけで参加者の緊張が増す
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、東北芸術工科大学での講義で「これからアイスブレイクを始めます!」というアナウンスは絶対にしないという話をしました。 これは個人的な感覚ですが、「アイスブレイクをします!」と聞いてワクワ... -
ワークショップデザイナーの「原点」からちょうど20年
ワークショップの始まりは2002年のサマーキャンプ ちょうど20年前の7月末。17歳だった私は蔵王の山中にいて、キャンプのリーダーとして「ワークショップ」をリードしていました。 当時の私は、実家の借金問題を端にして、安心して過ごせる居場所が見つけら... -
東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科 全15回の講義が完了しました!
東北芸術工科大学での講義が完了 昨日をもって、東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科での全15回の講義が完了しました! ご依頼いただいた今年の3月、私は「すごく高いお金を払って通う大学なのだから、学生の皆さんにはそれを上回る学びを手にして...