ワークショップデザイン / 運営の要点– category –
ワークショップデザインやファシリテーションのポイント
-
ワークショップデザイン / 運営の要点
「自分の直感」を信じる ワークショップ運営
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私は2004年頃からワークショップに没頭し始めたのですが、ワークショップ運営に長く携わっていると、使い勝手がよく、参加者の満足度も高い「必中ワーク」のレパートリーが増えていくものです。 即興性が... -
ワークショップデザイン / 運営の要点
ワークショップのファシリテーション中は「投影資料」より「参加者」を見よ!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この1週間は、自分が独立してから実施した5年分のワークショップを一覧でまとめていたため、ブログの更新をお休みしておりました。 これまでに実施したワークショップ見返してみると、当時の記憶が鮮明に... -
ワークショップデザイン / 運営の要点
プログラム案を寝かせる時間がワークショップを育てる
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日とても興味深いツイートに出会いました! アイデアを思いついた時は素晴らしいイメージが湧いていたのに、いざ企画書に落とし込んでみるととても陳腐だった、という一連の流れを絵で表現しているツイ... -
ワークショップデザイン / 運営の要点
ファシリテーターには必須の「意図を持って立ち位置を決めるセンス」
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日同じ会場で2日間ワークショップを開催させていただいたのですが、ファシリテーターの立ち位置によって、参加者との心の距離感が変わることを再実感しました。初日は机の後ろに立って、2日目は机の前... -
ワークショップデザイン / 運営の要点
「相内洋輔のワークショップラジオ 〜対話をもっとおもしろく〜」を始めました!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日stand.fmで「相内洋輔のワークショップラジオ 〜対話をもっとおもしろく〜」というチャンネルを開設しました! 私はPodcastやVoicyを聴くのが好きで、毎週かなりの頻度で音声から情報収集をしていま... -
ワークショップデザイン / 運営の要点
知らない町でワークショップを開催する際の貴重な情報源「町の100年史」
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。昨日は出張で北海道美唄市に初訪問でした! 11月にも関わらず何十センチもの雪が積もる大寒波で、子どものようにはしゃいでしまいました。北海道の自然はスケールが違いますね! 今から次回の美唄訪問... -
ワークショップデザイン / 運営の要点
ファシリテーターが身につけておくべき必須スキル『リフレーミング』
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。以前、ファシリテーターが言ってはいけない「参加者の思考を止める」NGワードという記事を書いて、「難しい」というワードには気をつけたほうが良いとお伝えしました。 「難しい」というワードは、参加者... -
ワークショップデザイン / 運営の要点
「色のメタファー」はワークショップデザインによく効く
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私はオレンジ色系のワークショップを作るのが得意なのですが、皆さんはいかがですか? 突然何を聞かれているのか訳がわからないかもしれませんが、ワークショップのイメージの話です。多くの方は、明るい...