-
「妄想学特論」をオンライン配信しました
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。さいきん機能するワークショップを作るための3つの手順!という過去記事のPVが多いなあと思っていたら、なんと「ワークショップ 作り方」のSEO検索で1位になっていました! ブログを書き始めて5年。 継... -
ワークショップの開幕は「主催者の挨拶」がとにかく大事!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日とあるワークショップを開催したのですが、主催者の方から受講者の方々へ、研修の目的をしっかりと伝えてもらえたので、かなり円滑に話し出すことができました。 本当に有り難いです。このような場で... -
私は「ワークショップをより日本に広めた人」として憶えられたい
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。 先日とある仕事で対談させていただいた若者が「何者かになりたい」と素直な気持ちを話してくれました。でも、何をしたらいいのか、どこへ向かったらいいのかは、まだ分からないと。 私も大学時代から「... -
「マスクに隠された参加者の表情」に振り回されないために
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。今日は国土交通省様からのご依頼で、管制官の皆様にファシリテーション研修をご提供させていただきました。 さいきん街中ではマスクを外している方がだいぶ増えてきましたが、研修やワークショップではま... -
読書は人生を変える 〜ブクログに532冊の本を登録しました〜
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。昨日の仙台はとんでもない雨でしたが、今朝は打って変わっていいお天気。雨の後の青空は清々しいですね。 私は昨日の夕方、仕事を終えてからせっせとブクログに本を登録していました。本について人と話す... -
ワークショップデザイナーが念頭に置いておくべき「いじめ体験の多さ」
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。昨晩は本当に久しぶりの涼しい夜で、気持ちよく眠ることができました。エアコンなしの夜はいいですね。 さて、昨日は「相手が言えること」を超えて自己開示を求めるのはNGという記事を書きました。今日は... -
「相手が言えること」を超えて自己開示を求めるのはNG
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。日曜日は家族とのんびり過ごしていました。 娘に「耳がかゆい」と言われ耳かきを担当することになったのですが、耳かきって緊張しませんか? 深くつっこみ過ぎてもダメだし、力を入れすぎてもダメ。ちょ... -
ワークショップの場作りは「尻上がり」のイメージで
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。昨晩はバスケットボール日本代表とベネズエラ代表の試合をテレビで観ていたのですが、またしてもすごい逆転劇でしたね! 特に比江島 慎選手の連続3Pシュートには鳥肌が立ちました! スウェーデン戦の時...