-
ワークショップを行う会場選びのポイント ~施設・設備編~
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。月末に40人規模のワークショップをご依頼いただいたので会場を探していました。昔は知っている会場に片っ端から電話するくらいしか会場を手配する手段がありませんでしたが、最近は会議室用の検索サイト... -
ワークショップデザイナーの時間感覚と体内時計
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私は20年前からワークショップの企画運営を本格的に始めて、かれこれ500回近くの場づくりを行ってきました。 私のワークショップは構成型であることがほとんどなので、事前にワークの予定が決まっており... -
ワークショップデザイナーになりたい方へ私がご紹介したいオススメ講座
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。週末は娘の自転車の補助輪を外して、公園で練習をしてきました。 補助輪を外したてのタイミングって、ずーっとフラフラとしていて、見ているこちらが怖くなってしまいますよね。でも不思議なことに、ある... -
知らない土地でワークショップを開催する日は「町歩き」から情報を感じる
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。 私は仙台を拠点にフリーランスをしていますが、有り難いことに全国各地からワークショップのご依頼をいただき、出張することが多くあります。知らない土地に行くことはとても楽しい時間で、遠方からのご... -
ワークショップとは何か? 意外と知られていないワークショップの定義
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日とあるブログランキングのサイトにこのブログを登録しようと思いました。 カテゴリ検索で「ワークショップ」と打ち込んだら、珍しく項目が設けられていて、ちょっと嬉しくなったんですよ! ところが... -
「釣り」×「ワークショップ」のご依頼があれば最高に嬉しい!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私はこよなく渓流でのルアーフィッシングを愛しているのですが、宮城県は9月30日がシーズン最終日。10月からは禁漁となります。 そのため先日、今年最後の渓流を楽しんできました。狙っていた秋鱒には出... -
オーダメイドのワークショップは依頼主と「コツコツ」作ろう
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。今日はご依頼をいただいた企業様に、連続4回のワークショップをご提案させていただきました。 結果的にはもう一度ワークショップの内容を検討し直し、改めてお話をさせていただくことになったのですが、... -
初めてワークショップに参加した時の「戸惑い」を忘れるべからず
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日『ワークショップ・デザイン 知をつむぐ対話の場づくり』の改訂版が出版されましたね! 私は予約注文していたので発売と同時に読了しました! この本はワークショップデザイナーにとってのバイブル...