読書 『読みたいことを、書けばいい。』を読んだ私の変化 2019年9月26日 東京出張に向かう仙台駅でのことでした。 両手にお土産の萩の月を抱えた私は 発車までの15分間をどうやり過ごそうか悩み 目に留まった改札内の本屋さんにふらっと立ち寄ったんです。 人通りが多い通路に面して平積みされている本が 真っ先に目につきました。 私にはまるでその本が 「ゼッタイ買え」「おまえに必要な本だ」 と言っているかのように見えたんです。 『読み...
読書 『NEWTYPE ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』 2019年9月8日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私は読書が大好きなのですが 最近の選書は「ワークショップの参考になるか」 という判断軸から検討することが大半です。 そのため、 人の心理に触れる本や 組織内のコミュニケーションを促進するヒント が書いてある本などは特...
ワークショップ 成功と失敗を左右する自分を知る力『insgiht(インサイト)』 2019年9月8日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私は読書が大好きなのですが 最近の選書は「ワークショップの参考になるか」 という判断軸から検討することが大半です。 そんな私が あいない あ、これゼッタイ読まなきゃなやつ! と久しぶりに思ったのが 組織心理学者のタ...
ワークショップ NOIE QUEST第8回と9回のあいだ~自分らしさを認めあうとは?~ 2019年9月4日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど、 人が前進するための場作りを行っています! 今年は20年来の友人が保育園の園長になることが決まり 彼が掲げる誰もが自分らしさに向き合える保育園 というビジョンの実現を目指して、 連続10回の研修を引き受けています。 「のいえ保育園」の先生...
ワークショップ ウミガメはヒレ!リクガメは足!~見ているようで見ていなかったこと~ 2019年8月25日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーションコーチングなど、 人が前進するための場作りを行っています。 私はワークショップを作るのが大好きなので テーマとなる「問い」 を2017年から継続して書き溜めてきました。 (素晴らしいワークショップをたくさん作るために~アイディア出しチャレンジ~) 現在9...
ワークショップ 感性が重なる喜びが人を結び付ける 2019年8月13日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私はワークショップを作るのが大好きなので テーマとなる「問い」 を2017年から継続して書き溜めてきました。 (ワークショップアイディア出しチャレンジ) 現在900個ほどの問いが溜まってきたので これらの問いに自分で...
ワークショップ NOIE QUEST第7回と8回のあいだ~自分で受ける研修を自分でデザインする~ 2019年8月13日 ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、 コーチングなど、人が前進するための場作りを行っています! 今年は20年来の友人が保育園の園長になることが決まり、 彼が掲げる誰もが自分らしさに向き合える保育園 というビジョンの実現を目指して、 連続10回の研修を引き受けています。 「のいえ保育園」の...
ワークショップ 「世界の真ん中」を持っている心強さ 2019年8月12日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど、 人が前進するための場作りを行っています。 つい先日、 青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム の受講を完了しました。 仙台から東京へ毎週末通い 休みなく働き続けた日々は マジできつかったのですが 恋焦がれていた ワークショップを一緒にやっていく...