企画運営のコツ 無邪気に笑えるとっておきのアイスブレイク! ~あべこべエモーション~ 2018年11月15日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私はかれこれ15年前、 まだ学生だった頃からワークショップの企画運営、作成を行ってきましたが、 その頃から今でも使い続けているワークはそう多くありません。 当時の自分にはフィッ...
企画運営のコツ ちょっと盛り上がるワークショップでの自己紹介ゲームたち♪ 2018年11月14日 ワークショップデザイナーの相内です。仙台を拠点にワークショップの企画運営など、人が前進するための場作りを行っています。 ワークショップは初対面の人どうしで行われることが多いので、まずは「自己紹介」から始まることが大半です。 たかが自己紹介ですが、ここで参加者の緊張感をほぐせないと、その先ずーっと固い空気を引きずって...
企画運営のコツ ワークショップ参加者の気持ちをワクワクさせるスライドの作り方♪ 2018年11月13日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私は自分がワークショップを運営する際は、 ほぼ必ずスライド(投影資料)を作成します! 私の指示が分かりにくかったり 参加者が指示を聞き漏らしてしまったりした時に 投影資料がある...
企画運営のコツ アイスブレイクを制する者はワークショップを制す!~おすすめのアイスブレイク~ 2018年11月12日 ワークショップデザイナーの相内です。仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、コーチングなど人が前進するための場作りを行っています! ワークショップって大別すると 導入やアイスブレイクの時間 本題を深堀りする時間 まとめの時間 の3つのパートから構成されています。 ワークショップの多くは、参加者どう...
ワークショップ 世界を拡げるために読んだ本~ワークショップ・ファシリテーター編~ 2018年11月8日 場作り屋の相内です! 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど、 人が前進するための場作りを行っています! 私は仕事力を高めるために 本を年間100冊読もうと決め 3年続けて100冊を達成しました! (詳細はこちらの記事でご覧ください!) その中には私が大好きなワークショップ、...
ワークショップ ヒーローズ・ジャーニーがもたらす大きな成長と新たなステージ! 2018年11月8日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! きのう世界を拡げるために読んだ本~コーチング・コミュニケーション編 を書いていて、久しぶりに 『未来記憶 イメージする力が結果を呼び込む』を読み返しました。 未来記憶 poste...
ワークショップ 世界を拡げるために読んだ本~コーチング・コミュニケーション編~ 2018年11月7日 場作り屋の相内です! 仙台を拠点にワークショップの企画運営や ファシリテーション、コーチングなど 人が前進するための場作りを行っています! 私は仕事力を高めるために 本を年間100冊読もうと決め 3年続けて100冊以上の本を読みました! なかでも、コーチングとコミュニケーションを学ぶ! と決めてCTNに通って以降は...
実施レポート 青森県教育委員会で講演を実施しました! 2018年11月6日 場作り屋の相内です! 私は仙台を拠点にワークショップの企画運営やファシリテーション、 コーチングなど、人が前進するための場作りを行っています! 先日、青森県教育委員会からお招きをいただき、 『平成30年度大学生とカタル!キャリアサポート形成事業及び 高校生スキルアッププログラム推進事業担当者等研修会』にて70分ほど講...