実施レポート LEGO®️ SERIOUS PLAY®️ から『勝山ネクステージのリーダー像』をアップデートするワークショップ 2022年11月12日 組織の変革期には対話が欠かせない ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 先日は(株)Palletの案件で、勝山ネクステージ様にLEGO®️ SERIOUS PLAY®️を主軸とした7時間の組織開発研修をご提供させていただきました。創業期を過ぎて組織規模が拡大し、新しいメンバー、リーダーが増えてきた中、改めて自社のリ...
企画運営の要点 ワークショップデザインはコンセプトから? それともワークから? 2022年11月8日 機能するワークショップはコンセプトが明快! ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。この1~2年、よく知人や学生からワークショップのデザインについて助言を求められています。ワークショップ作りは習える機会がかなり限られていますし、書籍もそう多くありません。そのため、身近で気軽に話を聞ける私のような存在が重宝するのでしょうね。 ワークショップの設計手...
企画運営の要点 ファシリテーターは「均等な発言機会」と「フラットな人間関係」を創造せよ! 2022年11月7日 肩書や経験に左右されず「全員が同じ割合で発言できる場」からは高い成果が生まれる ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はファシリテーションについて、大学やセミナーでたびたび講義をさせていただいています。ファシリテーションの技術や要点は多岐に渡るので、全部を話そうと思ったら3日あっても足りません! そのため毎回依頼主の希望に沿った内容にアレンジ...
実施レポート 「女性のためのサービスデザインプログラム」アイデア出しワークショップを担当! 2022年11月6日 心構えと手法を知ればユニークなアイデアは量産できる! ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。つい昨日、1mm Innovation様が主催されている女性のためのサービスデザインプログラム内でアイデア出しのコツを掴むためのオンラインワークショップを担当させていただきました! アイデア創造を助ける手法は一生役に立つ このプログラムは女性が自由に生き...
実施レポート 北海道北見市で妄想アイデアトレーニング「モウトレ」を開催! 2022年11月6日 心理的安全性が高い場はアイデアが繋がりイノベーションが起こる! ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。北海道は北見市にお招きをいただき、15人の参加者に妄想アイデアトレーニング「モウトレ」を体験していただきました! 北見市に移住者を増やすには? 今回のモウトレは「北見に移住者を増やすアイデア」をお題にアイデア発想に取り組んでいただきました。その...
企画運営の要点 新米ファシリテーターは「ブレインストーミング」のリードから始めよ! 2022年11月1日 ブレインストーミングのリードは、ファシリテーターに欠かせない能力の開発にピッタリ! ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日知人から「ファシリテーションの腕前を上げたい。どういうシーンで練習するのが効果的か」といった相談を受けました。 確かにファシリテーションと一口に言っても、ワークショップや日常の会議まで様々。アイデアを発散する会もあれば...
企画運営の要点 ファシリテーターが言ってはいけない「参加者の思考を止める」NGワード 2022年10月29日 「難しい」の一言が場を凍らせる ・ ・ ・ ワークショップデザイナーの相内洋輔です。最近はファシリテーションについて、たびたび大学や各種セミナーで私の経験をお話しさせていただいております。「対話って面白い!」と思える場が日本中にどんどん増えるように、多くの人がファシリテーター的なマインドと振る舞いを身につけることに貢献できたら嬉しいなと思っています。 ファシ...
実施レポート 妄想アイデアトレーニング「モウトレ」をインパクトホールディングス様にご提供! 2022年10月3日 妄想は現実を救う! 先日、インパクトホールディングス株式会社様のマネージャーの皆様に、妄想アイデアトレーニング 「モウトレ」をご提供させていただきました。モウトレは妄想は現実を救うという信条のもと、アイディア発想力と、コミュニケーション力を高めることを目的にデザインしたワークショップです。 当日の様子をnoteの記事にまとめていただきました! 【モウトレポ...