講演 / 研修– category –
講演や研修の実践事例をご紹介しています。
-
東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科 全15回の講義が完了しました!
東北芸術工科大学での講義が完了 昨日をもって、東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科での全15回の講義が完了しました! ご依頼いただいた今年の3月、私は「すごく高いお金を払って通う大学なのだから、学生の皆さんにはそれを上回る学びを手にして... -
自己開示には「勇気」がいる
東北芸術工科大学にて3回目の講義を開催しました! 今回のテーマは「相互理解を通じたチームビルディング」でした。 チームビルディングの要点 ワークショップデザイナーをしていると、頻繁に「相互理解を促進してください」という依頼をいただきます。い... -
チームが機能的に協働するための大切なポイント!
東北芸術工科大学にて2回目の講義を開催しました! チームビルディングをワークから体験する 今回のテーマは「チームビルディングの要点」についてだったので、 チームビルディングには相互理解と共感が大切であること 相互理解と共感を生み出すためには良... -
東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科 非常勤講師に就任しました
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。有り難いご依頼をいただきまして、東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科で非常勤講師を務めさていただくことになりました! ワークショップとファシリテーションについての講義 コミュニティデザイ... -
「場作りを深めるファシリテーターのスタンスとスキル」を開講しました!
昨日、WAKUTOKI 講座 ~場作りを深めるファシリテーターのスタンスとスキル~を開講しました。 12月に続き2回目の開催となった今回は、7名の方にご参加をいただきました。オンラインで4時間という長丁場にも関わらず、皆さんとても楽しみにしてくださってい... -
石巻西高校で「探究特別講演」を実施させていただきました
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、石巻西高校1年生の皆さんに2時間の講話をさせていただきました。 キャリア講話 同校では全学年を通じた探究授業を大切にされているそうで、これから本格化する活動を後押しするため、私自身の探究... -
コンセプトメイキング研修をご提供しました!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日とある企業様にコンセプトメイキング研修をご提供させていただきました。 なぜコンセプトが重要か コンセプト。私がこの横文字と付き合い始めたのは、大学1年生の夏休みからでした。 アテネオリンピ... -
カタリバ様へファシリテーション研修をご提供しました!
日本最大規模の教育系NPOである認定NPO法人カタリバ様へ、協働的な場作りのスタンスとスキル~場に集う全員でゴールへ向かうために~と題したファシリテーション研修をご提供させていただきました。 カタリバ様には前職時代から大変お世話になっていて、一...